こんにちは!すてきな場所を探し求めて旅する私です。
今回は、のんびり春のお散歩を楽しむため、奈良の「興福寺」周辺へ。
駅から徒歩圏内!和の美景を望む「猿沢池」でおやつの時間を満喫
「近鉄奈良駅」から歩いて約10分、「興福寺」の五重塔を望む「猿沢池」に到着。

人が多すぎず、奈良らしい落ち着いた雰囲気が魅力的。

池の向こう側には、「南円堂」階段前の桜が咲く春の風景が。
せっかくなので、池の周りにあるベンチに腰を下ろして、おやつの時間を楽しむことに。

「近鉄奈良駅」内にある、「きなこだんご たまうさぎ」にて購入したおだんご。
甘さ控えめで小粒なので、何本でも食べられそう…!

辺りには、かわいいシカたちが気ままにお散歩中。
人によく懐いていて、みんな穏やかで優しいよ。

これが、鹿せんべいを持ってると豹変するからな…

後ロカラ 軽ク 頭突キサレタコトアルカラ 気ヲ付ケテネ…!
美しい五重塔や中金堂が佇む、世界遺産「興福寺」は必見スポット
奈良の観光で外せないのは、「猿沢池」のすぐ近くに位置する「興福寺」。
「古都奈良の文化財」の一部として、世界遺産にも登録されている。

古都奈良を象徴する「五重塔」と「東金堂」は、どちらも室町時代再建の国宝。
静かな佇まいから、日本らしい奥ゆかしさを感じられる。

「興福寺」の境内で、一際目を惹くのは鮮やかな朱色の「中金堂」。
創建当時の様式で復元された姿は、遠目に見ても圧倒的なスケール!

「中金堂」の前には、重要文化財「南円堂」へと続く広々とした道が。

そして、その道のすぐ近くには、シカたちが集まる広場「般若の芝」。
丁度見頃の立派な桜が目の前に!

桜とシカ、「中金堂」を一度に見渡せる春の奈良ならではのフォトスポット。

鹿せんべいを持っている人に群がるシカたち…!
普段大人しいシカたちも、このときばかりは積極的。

一方で「花より団子」ならぬ、「せんべいより花」と言わんばかりの子も。
シカも見上げて、思わずうっとりするような桜の美しさ。

桜の良さが分かるとは…感受性豊かなシカだな

僕ハ「花モ団子モ」両方楽シミタイ派ダヨ!
春の風景はここにも。満開の桜と「浮見堂」のコラボレーション
続いて訪れたのは、「奈良公園」の鷺池に浮かぶ「浮見堂」。

「浮見堂」は緑豊かな木々に囲まれた、水辺の憩いの場。
お堂の周りでは、ゆったりとボートを漕いで楽しむ人たちの姿が。

こちらの桜も満開。
桜が咲いていると、それだけで景色が華やかになって良いね。

「浮見堂」の前では、記念撮影も忘れずに。

試行錯誤しつつも、お気に入りのアングルを発見!
咲き誇る桜たちが、「浮見堂」を華やかに彩る額縁のよう。

桜の時期だけの特別な眺めだな…

自分ダケノ ベストショットヲ 残シタイネ!
写真映え抜群のいちごスイーツも!飲食店&お土産屋さんが並ぶエリア
お散歩ついでに立ち寄りたいのは、飲食&物販の店舗が揃う「夢風ひろば」。
「奈良公園」の中心にあるので、観光途中のお食事やお土産探しにもぴったり。

存在感抜群!奈良のマスコットキャラクター「せんとくん」も。

「ならまち」の注目スポットは、複合商業施設「鹿猿狐ビルヂング」。
「中川政七商店」の本店や、すき焼き割烹「㐂つね」など、奈良の魅力を楽しめる店舗が揃う。

お土産選びには、「中川政七商店」の分店もおすすめ。
シカをイメージしたスイーツや雑貨など、おしゃれで個性的なグッズは見ているだけでも楽しい!
奈良限定販売のバウムクーヘン「しかじか 型抜きバウム ほうじ茶」は、贈り物にも最適。

そして、お散歩の締め括りはやっぱりスイーツ!
やってきたのは、いちご専門店「大仏いちご」。

定番人気のいちご大福に惹かれつつも、シカがのったかわいいパフェ「いちごづくし」を選択。
フレッシュないちごの甘酸っぱさと、やわらかく口どけの良いわらび餅が相性抜群。

思わず写真に残したくなる、かわいい見た目だな

今度ハ 大福ヤ ドリンクモ 試シテミタイネ!
ゆったりと、マイペースに気の向くままに。
奈良だからこそ楽しめる春のお散歩を、のびのびと満喫したのだった。
それではまた、次の旅で。