こんにちは!すてきな場所を探し求めて旅する私です。
今回は、運が良ければ富士山も拝める絶景スポット、山梨の「天上山」へ。
昔話「かちかち山」の場面を表現したロープウェイ乗り場周辺
富士山観光の玄関口、富士急行線「富士山駅」からバスに乗車。
雪降る中を走り、約15分ほどで「ロープウェイ入口」に到着。

時刻は、朝の9時過ぎ。
「河口湖 富士山パノラマロープウェイ」の前には、すでに人の列が!
通常は9時からオープンなのだけど、雪の影響で営業開始が遅れている模様。

これからロープウェイで上る「天上山」は、昔話「かちかち山」の舞台。
ロープウェイ乗り場の周辺には、物語に登場するたぬきとうさぎの姿があちらこちらに。
たぬきに殺されたおばあさんの仇を討つため、復讐を思い立ったうさぎ。

たぬきが背負った薪に、火を点けて大火傷を負わせ…
その傷口に辛子を塗り…

すぐに沈んでしまう泥舟にたぬきを乗せて、最後は溺死させる…
という、かわいい見た目からは想像もできないような、なんともぞっとするお話。

ストーリーの展開が、スリラー映画並みの怖さなんだよな…

物語ノ 詳細ガ 気ニナル人ハ、Wikipediaデ 調ベテミテネ…!
うさぎ好き必見!乗り場からゴンドラまでかわいいうさぎ尽くし
雪の影響で通常より1時間ほど遅れて、ロープウェイ運行開始。
無事に動いてくれて良かった…!(スタッフの方々ありがとう…!)

並んでいる最中、床にうさぎの足跡があることに気付く。

乗り場にも、うさぎの看板が!

写真では見えにくいのだけど…
ロープウェイのゴンドラの上にも、かわいいうさぎが乗っている…!

そしてなんと、内装までうさぎ柄…!!
これは、うさぎ好きにとってはたまらない…!

ロープウェイから見える、開放的な河口湖の雪景色。
これは…晴れていたら、とんでもなくきれいだったのでは…!?

上から見える景色に期待だな…

雲行キ 怪シイケド 大丈夫カナ!?
伝統的な「かわらけ投げ」で良縁祈願!軽食が楽しめる売店も
約3分ほどで、かちかち山(天上山)山頂に到着。
空も地面も白くて…とっても寒い…!

大きな鳥居が目印のこちらは、「かわらけ投げ」が楽しめるスポット。

奥にある鳥居に向かって、かわらけ(土器の盃)を投げることで、厄払いになるのだとか。
また、運良くしめ縄の「円」の中に投げ入れることができたら、良き「縁」に恵まれるのだそう…!

鳥居近くに佇む、狛犬ならぬ「狛兎」。
雪を被りながらも、「かわらけ投げ」に挑戦する人たちを見守ってくれている。

「かわらけ投げ」の隣には、軽食やお土産を販売している「たぬき茶屋」が。
小腹を満たすのに丁度良い、黒蜜&きなこの「うさぎ団子」をいただきます!
想像していたより、かなり甘さ控えめで食べやすい。

視線の先には丁度、「かちかち山」のワンシーンが。
人を殺めそうにない、なんともかわいいお顔をしたたぬき。

そして、こちらが人気のフォトスポット「天上の鐘」。
雲がなければ、向こう側に雄大な富士山の姿が見えるはずなのだけど…。

…見事に真っ白だな…これが自然の厳しさか…

コレハ コレデ、天空ッポクテ 良イジャン!
小さくてかわいらしい「うさぎ神社」でご利益をいただこう
うさぎ好きとして、一度は参拝しておきたかった「うさぎ神社」。
富士山が見れなかったのは残念だけど、いちばんの目的は無事達成!

「うさぎ神社」の名に相応しい、控えめでこぢんまりとした佇まい。
先ほどの鳥居と同じく、こちらにもかわいらしい狛兎が二体。

後ろ脚で立ち上がっている「富士見兎」の脚をなでると「健脚」に。
もう片方の、頭を伏せている「夢見兎」の頭をなでると「知恵授受」のご利益があるのだそう。

鳥居の足元にひっそりといた、複雑そうな表情をしたうさぎ。
もしかして、仇討ちの方法を考えている最中かな。

おみくじ結び所も、うさぎの形になっていてこだわりを感じられる…!
白い雪景色に、赤いハートが映えてとってもかわいいね。

「うさぎみくじ」は中吉。旅行運「旅を重ねるごとに成長する」…!
総合運も、旅に関する良いことが書いてあって本当に嬉しい…。

旅人にとってこの上ない、最高に幸せなお告げだな

コレカラモ、旅先デ イロンナ 経験シヨウネ!
小雨と雪が降る中、辿り着いた「かちかち山」山頂。
かわいいうさぎに癒され、おみくじからパワーを貰い…
姿が見えなかった富士山からは、また来てねとメッセージを受け取った気がしたのだった。
それではまた、次の旅で。